ツナワタリマイライフ

日常ネタから技術ネタ、音楽ネタまで何でも書きます。

「Docker / Kubernetes 実践コンテナ開発入門」を読んだ

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門

読んだ。雑に記録。

1-3章はDockerについて。ふむふむと軽く目を通した感じ。

ところでdocker containerコマンドって今まで使ったことなかったです。

で、4章と5章がSwarm。これまで使ったことなかった。

docker in dockerで、swarmのmanagerとnodeとregistryをそれぞれdockerの上に作って、そこでいろいろ遊ぶのはすごいうまくやってるデモだなぁと思った。

でも正直作者もいうとおりswarmはkubernetesにつなぐための布石でしかなくて、一応podだとかの概念の理解の助けにはなるとはいえ、面倒な部分、本番運用に耐えない部分を、そうそれを解決するんです〜って感じで、swarmを今後の人生で使うことはないなと思った。

あと動かすのにサンプルコードがgihyoさんのサイトからDLできたり、適宜githubからcloneしたりできるんだけどこれがとってもやりづらくて。gihyoさんからダウンロードするコードはディレクトリが章節ごとに細かくわかれすぎて面倒だったし、swarmのmanagerにいちいちコード送ってやらないといけないのも面倒だった(最初からしこんでおいてくれ)

で、swarmさんと最初で最後の出会いをしたところでkubernetes編。短いボリュームでリソースの概念をささっとさらえるし、これまで動かしてきたサンプルアプリも動くしで、とても良い例だと思った。

もちろんGKEも使ったけど、Docker for Mackubernetesがちゃんと動くじゃん!っていうのを体感したので、もうminikubeじゃなくていいね、と思った。

最後8章以降はロギングとかDockerホストの運用、チューニングとか障害対応とか。軽量なDockerイメージを作るモチベーションが個人的には今あんまりない。軽いにこしたことはないけど。

10章のDockerの様々な活用方法で、CLIツールをコンテナで入れるっていうの、それ、するかなぁって思った。bashで書くならgistにおいて使いたい人が使えばいいし、そうでなければGoで書いてgo getでええやんって思ったり。開発環境の構築をDocker(docker-compose)でやるのは賛成だけどね。

で、いろんなひとが書評に書いていたようにコラムが結構いい。何がよかったかは忘れたけど、コラムが読み物として楽しいのでまずコラムだけ読むぐらいでもいいかもしれない。

で、誰におすすめかというとDockerやKubernetes名前聞いたことあるけどあんまり何が嬉しいかわかってないしどう動くかもわかってない、って人にちょうどいいと思った。僕はKubernetesまわりの操作の復習のつもりで読みました。コラムが面白かった。

でもgihyoさんこれミスが多くて3件ほどフィードバック送りました。僕が読んでる時点で正誤表も盛りだくさんだったので校閲頑張ってほしいというお気持ちです。(本を書く大変さは想像でも死ねるし、進化の早いこの分野の作者の功績は大変大きく、リスペクトはあります、その上での意見です)

で、そうこうしてる間に青山さんのコレが届くのでまたすっと読もうかなと思います。

Kubernetes完全ガイド (impress top gear)

Kubernetes完全ガイド (impress top gear)