Programming
はじめに 長らくCapistranoを使ってます。もう随分慣れました。 そして最近バージョンが3.5にあがり、ログフォーマットが激変しました。ちょっと3.5の勉強がてら、ソースを読んでみます。 インストール 3.4.1からアップグレードしました。 take@MacBook-Air …
はじめに 最近capistranoを使ったツール(Ruby)で1kぐらいがっつりコードを書いて、自分でもイケてないのはわかるけどどうすりゃいいかわかんないしなーと漠然とモヤモヤしてたので1step上のRubyコードが書けるようにと買ってみました。 Effective Ruby作者: …
はじめに 言語処理100本ノックというものがあります。 www.cl.ecei.tohoku.ac.jp 言語処理100本ノックは,実践的な課題に取り組みながら,プログラミング,データ分析,研究のスキルを楽しく習得することを目指した問題集です 言語はPythonを想定していると…
はじめに よくTLで見かけるのでkindle版を買って読みました。 (電撃コミックスNEXT)" title="いきのこれ! 社畜ちゃん(1) (電撃コミックスNEXT)">いきのこれ! 社畜ちゃん(1) (電撃コミックスNEXT)作者: 結うき。出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メデ…
はじめに PythonによるWebスクレイピング本を買った。Python3系が必要だということで、2系との共存とか、バージョン切り替えとかどうしようと思ったんですが、pyenvだがvirtualenvだか種類がいくつかあってめんどくさい。 とりあえず2と3があればいいという…
はじめに 結構前から英語だけど内容がとても良いという記事を見かけていたので気になっていたんですが、最近ついに翻訳版が出たので買いました。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル作者: ジョン・ソンメズ,まつもとゆきひろ(解説),長尾高弘出…
はじめに チューニングパラメータとして別ファイルに定数を定義して、読み込むということはまぁよくある。 定義ファイルに定義されていればその値を入れ、定義がなければdefault値を使うというものだ。 動かしてみる 動作確認をしたrubyのversionは2.0 MacBo…
はじめに 一定回数リトライして、ダメだったらエラーにする、みたいな処理はよくある。 loop num = 0 loop do num += 1 puts num break if num == 3 end 結果は MacBook-Air:loop take$ ruby loop.rb 1 2 3 まぁ、普通のloopだ。インクリを自分で書くところ…
はじめに オライリーフェアやってたので買いました。クリアファイルとメモ帳GET!!! O'Reilly Japan - 2016年 ブックフェア開催中 エンジニアのための時間管理術作者: Thomas A. Limoncelli,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 20…
たまたまTLに流れてきたので見ました。 www.nicovideo.jp www.nicovideo.jp XPサポート切れに対するウィルス感染事例はセキュリティについて良い題材だと思います。個人的には第2話のデスマーチっぷりが笑えましたが。(実際体験すると笑えないんでしょうね…
はじめに ライターのヨッピーさんが好きなのでよく見ています。今回はなんとMicrosoft。面白くしなくたって普通に職業柄読みたい記事です。 codeiq.jp 私はプライベートではMac Book Air、自宅にはwindows10のノートPCが1台。職場のクライアントはWindows7、…
はじめに 業務でcapistranoを使ってツールを作っています。 take-she12.hatenablog.com 今回仕事で要求されている手順で、サーバ1で作業して、サーバ2で作業して、またサーバ3で作業、というものがありました。これをcapistranoで実行するためにはサーバごと…
はじめに SoftwareDesign4月号を買いました。SoftwareDesignは、入社直後に、何かに突き動かされ技術学習のモチベーションがさまよった結果購入したんですが、理解できる内容が乏しくほとんど消化できませんでした。 ソフトウェアデザイン 2016年 04 月号 […
はじめに qiitaで以下の記事を読んだのがきっかけ。 qiita.com 自分の技術学習の仕方がイマイチだと感じていたので、綺麗に分類してくれていてすっきりした。新しいものを学ぶ方法については以下の記事で書いた。 take-she12.hatenablog.com 3つの分類 ハウ…
はじめに AtomいいよAtom。エディタです。設定方法を以前書きました。 take-she12.hatenablog.com ここで入れてるmarkdown-tocのお話です。 toc(table of contents)、つまり目次を見出しから自動生成してくれるプラグイン。 haroopadだと[TOC]と書くだけで生…
はじめに node.js & クローラー学習中です! JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック作者: クジラ飛行机出版社/メーカー: ソシム発売日: 2015/08/31メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る ツイ廃としては(?)やはり…
はじめに いつもお世話になっております。はてなさん大好きです。 さて以下の記事を読みました。 developer.hatenastaff.com アウトプット、特にブログにおいての効能みたいなものはちょっと前に記事にまとめたんですが、はてなさんの記事は技術者として成長…
はじめに 以前語彙力に関する本を読んだんですが、そこに出てくる例があまりよく知らない故事成語やことわざが多く、本当に教養人はこういう言葉を日常で使うのかしら、と思っていた。そのとき書いた記事がこれ。 take-she12.hatenablog.com ところがどっこ…
はじめに 前回、atomuitlを使ってみた。 take-she12.hatenablog.com 今回は軽いその応用で、記事のタイトルをカテゴリを取得した。 というのも、好き勝手書いているのでカテゴリは増え放題なんですね、それを定期的に振り返るために一覧を出したかったわけで…
はじめに 先日、ある集まりでiOSエンジニアとandroidアプリエンジニアの方と話す機会があった。ベンチャー企業というか、規模が非常に小さい会社で働いていて、技術で食べてる、自分の技術にしっかり自信と愛情を持っている印象を受けて、かなりの衝撃を受け…
はじめに 以前vagrantのドキュメントを日本語訳する記事を書いたとき、英語読む機会増やさないと、と書いた。 take-she12.hatenablog.com 一方不定期でskypeで勉強会をしている同期と、javascriptそろそろやるかーというくだりになって、どの本にしようか?…
はじめに はてなの編集画面で、自分の記事一覧取得って、ない、ですよね。。。?(決まった件ごとの表示しか) 単純にtitleと投稿日、カテゴリぐらいを取得して眺めたいという思いがある(笑)のでやります。 まずは全ページを取得するシェルを書いてみましょ…
はじめに 仕事の話ですが、自分が今何の仕事持ってるのかっていうのをtxt、もしくはmarkdownでメモしています。リーダーがまわってない大変多くの仕事を抱えているので、進捗状況を毎日リーダーに日報としてメール出してるんですが、自分で見てもテキストで…
はじめに 少し前にこんな記事を書いた。 take-she12.hatenablog.com これを受けて、何か新しい言語を、ちゃんとコア部分を理解して習得するプロセスを経験しよう、と思っていたところ、最近node.jsってよくきくなぁ、なんやろと調べるとサーバサイドjava scr…
はじめに 少し前に、はてなブログの投稿予告スクリプトを書いた。 take-she12.hatenablog.com ここでの課題として、複数ページ取得できていなかったので、今回はその対応をした。draftかどうかは見てないです。 シェルスクリプト $ cat hatena-yokoku.sh #!/…
はじめに 勉強会でnode.jsについて発表した。スライドはslideshareにあげた。 Nodejsでリアルタイム通信 from take_she11 www.slideshare.net タイトルはnode.jsについてがっつり解説すると思いきや、話の主眼は「新たな言語をどう身につけるか」です。と…
はじめに 2月、自分が立ち上げた、同期との勉強会が終わった。いや、終わらせた。立ち上げたのは2014年の12月。1年と3ヶ月でした。いろいろ、思いがありすぎて、何を書こうか迷うな。でも何か書かないといけない気がするから、思いついたものを書き残してお…
はじめに 以下の記事に対する感想です。 simplearchitect.hatenablog.com これ、本当にその通りだと思います。もちろん、海外経験はないので比較してどうこうではないですが、日本の会社に勤めていて同じことを思います。 なぜ質問しづらいか だってうちの会…
はじめに take-she12.hatenablog.com 複数アカウントにシェアするスクリプトを前回書いた。投稿予告をしたいなと思っていたので実装した。 はてなブログのAPI はてなブログAtomPub - Hatena Developer Center AtomPub形式でxmlが取得できる。単純にcurlをす…
はじめに node.jsの勉強中、データベースとの接続のところで定番のRDBMSであるmysqlのほか、mongodbという別の種類のデータベースとの接続方法があった。読んでる本はこれ。 はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する-作者: 松島浩…