久しぶりの投稿。
会社内でのものなのでスクショなど投稿できないのですがまぁ使ってるひとがいるよというだけでも違うかと思いまして書いておきます。
IPアドレスといえばDHCPが一般的だと思いますが、
サーバに割り当てる場合は固定IPを使わざるを得ませんね。
テスト環境に使うサーバに関しても固定IPを使うため何らかの管理が必要です。
IPアドレス管理
固定IPの管理をしようとすると帳票ソフトウェア(excelとかexcelとか。。。)になるか、うちの場合はwikiで使う人が自由に更新していました。
- 管理者のみが帳票を保有し、更新する
- wiki等で利用者が自由に入力する
これらは管理者の運用負担の大きさと、管理の質がトレードオフになってきます。
みんなが自由に更新するようになれば
- 更新忘れ
- 削除忘れ
- フォーマットばらばら
といったことが発生し、無駄なIPの占有、もしくは空いてると思って使ったら競合した、なんてことが絶対発生しますよね。
いろんなツールを探した結果、phpIPAMというOSSを利用することにしました。
http://phpipam.net/
日本語の情報はこちらのブログさんだけでした。参考になりました。
http://www.kurobuti.com/blog/?p=7217
インストール時のメモ
/installにアクセスできたんですけど、DBの登録をする?みたいなボタンを
ボタンだと気づかなかったですね。画面に従えばよかったわけですが。
使い始めてからの問題
- pingが飛ばない問題
→SE Linuxをオフにする
- importができない問題
→phpipamフォルダのownerをapatchにする
- サブネットごとのpermissionの決定がgroupからできない問題
→permissionはgroupじゃなくてsubnetごとに設定することに気づかなかった
まとめ
使ってみて、やはりping飛ばせることと、ビジュアル的にサブネット利用状況がわかること、
そしてチェンジログがあるのがとても便利です。
会社のIPアドレス管理、今後も範囲を広げていこうと思います。
あとはコミュ二ティに英語での投稿、そしてバグ修正や開発までいければいいなぁ。。。
phpとjapascriptの知識がなさすぎてソースみてもさっぱりわからん。。。
1/14追記
検索からのアクセスが多い記事ということで多少見た目を整理しました。
近々インストールの手順や使い方をまとめた記事をちゃんと書こうと思います。
社内で作ってるので、自分の仮想環境内でやることになりますが。
しかしはてなブログ、途中で記法の変更ができないの残念だ。。。はてな記法で当初は書いていて、今はmarkdownなので。
編集モード - はてなブログ ヘルプ