はじめに
年4回目標で登山してます!1回目はこちら!
川苔山
乗だったり苔だったりどっちやねんって感じですけど。
標高1363.3、山クエによるとレベル49ですね!(このレベルは未だによく分かってない)
今回のコースは以下。
川乗橋(08:00)・・・細倉橋(08:45)・・・百尋ノ滝(09:30)・・・東の肩(11:25)・・・川苔山(11:30)・・・東の肩(11:35)・・・舟井戸(11:45)・・・分岐(12:05)・・・大根ノ山ノ神(13:15)・・・鳩ノ巣駅(13:45)
実際は川乗橋9:05発、百尋ノ滝は10:30、川苔山が12:40。 14:15に出発して、16:50に鳩ノ巣駅でした。なかなか時間かかりましたね。
奥多摩駅〜川乗橋〜朝倉橋
奥多摩駅集合。8:35のバスに乗る目標でしたが、ガンガン増便していたので先に合流して2人でバス乗りました。すごいひとで横入りする老人恐ろしすぎたね。
バスで15分、川乗橋で下車。ここで靴紐を結んで後からくる2人と合流。朝倉橋
朝倉橋までが結構遠くて、しかも上り坂が多く、この時点でもう「暑い」「きつい」言ってました(笑)
朝倉橋〜百尋ノ滝
急に道が細くなります。
しかし緑が美しい
平日いくら仕事がキツくても、登山自体が身体を使う行為だとしても、こう緑に触れると「休日だーーー!最高だーーー!」ってなりますね。
そして滝。
滝の近くはとっても涼しかった〜〜〜
百尋ノ滝〜川苔山
ここからひたすら登ります。角度が急すぎてかなりキツかった。。。
後半はだいぶ涼しくて登りやすい。
どうやったらこの坂の角度が伝わるのだろう。(と考えている様子)
(と考えている様子)
坂、マジで急なんです。本当につらいんです。なぜかパーフェクトヒューマンがいるんです。
さぁ頂上だ〜〜〜
山頂〜やまごはん
まぁ景色は一箇所からしか見えないしそんなに広くないし施設も何もないし特に頂上感は薄いですね!すごい悪口!
多分川苔山の乗の字について言ってる
今回は火力三倍!(1つ写ってないけど)
各自カップラーメンをもりもり食べたあとはウインナーを焼き&ゆで!
そしてマッシュポテトにトマトソースをまぜこんだやつ!これがまたうまくて、お腹いっぱいなっちゃった。
そして欠かせないおいしいコーヒー。
下山
下りはいつでも単調で暇なんで特に言うことないんですが、ところどころ綺麗な花を見つけました。
鳩ノ巣駅
ローカル感満載。次の電車が来るまで時間があったので③人はビール、僕はビール飲めない呪いにかかってるので日本酒にしたよ!ビールうまそうだったな!!!
感想
同じ研究室出身でIT屋さんなのでITに関する知見が深まった。(笑)
あと山ごはんがバリエーション増してきて楽しくなってきたら次から僕も仕事します!
山頂に虫が多すぎたのが嫌でしたね。。。おもにアリが大量にいるんだけど、アリ以外にも微妙に飛ぶやつがいたり。
登山難易度としては鍋割山よりはつらかったです。徐々に高度をあげていきましょう。
買い物
帰って自宅でamazonぽっちーしたもの。
ガスバーナー。みんな持ってるので私も加勢する。一緒にタイミングで食べ始めたり飲み始めたりしたいもんね。

TANJA JOURNAL 小型ガスバーナー 説明書 専用ポーチ付 折りたたみ式 アウトドア コンロ 登山 ハイキング
- 出版社/メーカー: [タンジェ・ジャーナル] TANJA JOURNAL
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
今後フライパンとか大きめのものを上に載せること考えてちょっとでかめにしました。
忘れてはいけないガス。

キャプテンスタッグ レギュラーガスカートリッジ CS-250 M-8251
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2011/11/18
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 7人 クリック: 10回
- この商品を含むブログを見る
そしてケトルですが、どうせならいっぱいお湯わかせたほうがいいし、これ袋ラーメン作れそうだし、なんなら家使いも最悪できるということで大きいこいつにしました。

キャプテンスタッグ キャンピングケットルクッカー14cm1.3L M-7296
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
最後にテーブルもあったらいいなと思ったので購入。アリに登ってこさせたくないしな!

キャプテンスタッグ アルミロールテーブル アルミロールテーブルコンパクト M-3713
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 25人 クリック: 219回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
終わりに
翌日にこの記事を書いてますが筋肉痛なしです。次回は9月、一泊するかも?それまで身体を鍛えよう、体重減らそう!