ツナワタリマイライフ

日常ネタから技術ネタ、音楽ネタまで何でも書きます。

Infrustructure

ISUCON8反省会

いろいろと考えないといけないこと、アウトプットしないといけないことが溜まってるわりに、やっていきがあふれていたので月末の日曜にがっつり消化している感じ。 ISUCON8に出た。 見ての通り、まぁ準備不足(過去問を解いていない)なのに何を言うかという…

Ubuntu18.04でH2OとNginxをベンチマークする環境構築

ベンチマークした、とまで胸張って言えないのがアレなんですが。 エントリとしてまとめてないのですが、先日ISUCON8に参加しまして、見事に役に立たなかったという話がありまして。 クローズドの勉強会でISUCONってのがあるんだよーってシェアしました。 で…

「Docker / Kubernetes 実践コンテナ開発入門」を読んだ

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門作者: 山田明憲出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 読んだ。雑に記録。 1-3章はDockerについて。ふむふむと軽く目を通した感じ。 ところでdo…

「入門Kubernetes」を読んだ

はじめに 読んだ。 入門 Kubernetes作者: Kelsey Hightower,Brendan Burns,Joe Beda,松浦隼人出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/03/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 最近ようやくKubernetesを触ってみている。…

AWS Route53を使ってムームードメインで取得したドメインをはてなブログPROの独自ドメインに設定する

はじめに AWS Route53を使ってムームードメインで取得したドメインをはてなブログPROの独自ドメインに設定する しました。 メモがてら残しておきます。 ドメイン取得 どこでもいいですがドメインを取得しましょう。 別にまわしもんではないですが私はドメイ…

「プロダクションレディマイクロサービス」を読んだ

はじめに 読んだ。 プロダクションレディマイクロサービス ―運用に強い本番対応システムの実装と標準化作者: Susan J. Fowler,佐藤直生,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/09/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブロ…

「Principles of Container-based Application Design」読んだ

はじめに 読みました。 blog.kubernetes.io The Twelve-Factor Appのように、ベストプラクティスというものは知っておくと役に立ちますよね。昨今はコンテナオーケストレーションを使うのが当たり前のようになってくるでしょうから、押さえておきましょう。 …

「エキスパートのためのMySQL運用+管理トラブルシューティングガイド」を読んだ

はじめに 読んだ エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド作者: 奥野幹也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/06/12メディア: 大型本購入: 16人 クリック: 204回この商品を含むブログ (35件) を見る 業務ではMariaDBを使って…

「実践ハイパフォーマンスMySQL」を読んだ

はじめに 正確には全部読んでない。MySQLのパフォーマンス問題に悩まされたことがあったので買った。 実践ハイパフォーマンスMySQL 第3版作者: Baron Schwartz,Peter Zaitsev,Vadim Tkachenko,菊池研自,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリージャパン…

Galera Cluster Documentを読む Configuration編(4) RESETTING THE QUORUM

はじめに Configuration編第4弾。quorumの再計算について。 Resetting the Quorum — Galera Cluster Documentation RESETTING THE QUORUM 時々、Primary Componentの一部でなくなったノードが見られることもあるでしょう。例えば、ネットワーク障害や、クラ…

Galera Cluster Documentを読む Configuration編(3) RECOVERING THE PRIMARY COMPONENT

はじめに configuration編第3弾はRECOVERING THE PRIMARY COMPONENT。ノードがこけたときどうやってPRIMARY COMPONENTと同じになるまで修復するか、ですかね。クラスタ状態を記録するgvwstate.datの読み方が載ってるので期待。 Recovering the Primary Compo…

Galera Cluster Documentを読む Configuration編(1) NODE PROVISIONING

はじめに Galera Documentationを読み解くシリーズ、Technical Description編が無事に終わり、次はConfiguration編です。 Galera Cluster Documentation — Galera Cluster Documentation 今回はNODE PROVISIONING。クラスタにノードを追加することですね。 N…

Galera Clusterの同期の仕組みを公式ドキュメントから読み解く(8) WEIGHTED QUORUM

はじめに Technical Description、8回分のようやく最後です! Technical Description — Galera Cluster Documentation take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.co…

Galera Clusterの同期の仕組みを公式ドキュメントから読み解く(6) FLOW CONTROL

はじめに 全8回、第6弾です。 Technical Description — Galera Cluster Documentation take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com FLOW CONTROL Galera Cluster…

Galera Clusterの同期の仕組みを公式ドキュメントから読み解く(5) STATE TRANSFERS

はじめに 全8回、第5弾です。ようやく半分超えました。 Technical Description — Galera Cluster Documentation take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com STATE TRANSFERS クラスタ内の各…

Galera Clusterの同期の仕組みを公式ドキュメントから読み解く(4) ISOLATION LEVELS

はじめに 第4弾です。引き続き以下のページを訳していきます。 Technical Description — Galera Cluster Documentation take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com とはいえ、、、今回の題である分離レベル(Isolation …

Galera Clusterの同期の仕組みを公式ドキュメントから読み解く(3) Replication API

はじめに 第3弾です。引き続き以下のページを訳していきます。 Technical Description — Galera Cluster Documentation take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com Replication API 同期レプリケーションには"eager replication"を用います。クラ…

MariaDBの5.5と10.2でチューニング&ベンチマーク比較(1) - mysqltuner編

はじめに 多くは語りませんが仕事でMariaDBを触っており、その一環です。 環境はCloud Garageさん!ありがとうございます!!! take-she12.hatenablog.com 準備 CloudGarageでCentOS6.8でVM作成。 repoファイルを置く。centos7用に使っていたものを適当に修…

CloudGarageのDevAssistProgramに通ったのでさっそくインスタンス作ってみる

はじめに CloudGarageのDevAssistProgram通りましたー! CloudGarageさんは定額制のパブリッククラウド。利用料金にビクビクすることがないのでいいですね。 そしてDevAssistProgramです。 cloudgarage.jp LBが1つと、インスタンス3つもついてきます!なんと…

ようやくSRE本を読み終わりました

はじめに 読み終わりました。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム作者: 澤田武男,関根達夫,細川一茂,矢吹大輔,Betsy Beyer,Chris Jones,Jennifer Petoff,Niall Richard Murphy,Sky株式会社玉川竜司…

GCPのコンピューティングサービスの料金をざっくり確認する

はじめに カレー好きなエンジニア、たけしです。ついついGCPでがっつりカレーパーティに申し込んでしまったのですがGCPを使ったことがありません! topgate.connpass.com やばくない?何だこのイベント!これを機に俺もGCP好きのカレーエンジニアになるぞオ…

vagrantでdocker環境を爆速で構築する

はじめに いろいろあってDocker再勉強中。本買いました。 Docker作者: Adrian Mouat,Sky株式会社玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/08/17メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る Docker環境構築 この本…

AWS S3上の静的コンテンツをCircleCIでdeploy時にCloudFrontのキャッシュを削除する

はじめに 以前、S3上の静的コンテンツを独自ドメインで公開ということでバンドのHPを2つほど作りました。 take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com で、CloudFrontのcacheはデフォルトのままなので24時間有効。そのためHPを更新しても最大24時…

バンドのHPを作成したのでやったことをまとめておく

はじめに 前回も自分のソロプロジェクトのHPをAWS上でなんやかんや作って、今回はそれと同じことをしたことになる。 take-she12.hatenablog.com その5まであるが省略。 完全に同じことをしたわけでもないし、前回と違う部分、自分の過去の記事が不十分だった…

レガシーな静的Webサイトを一新!その⑤ httpsサイトで承認されてないscriptの警告が出てしまう

はじめに 12月頭に、趣味の音楽プロジェクトのページをFC2からAWS-S3へ移行。独自ドメインを取得し、CircleCIと連携させました。 take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com さらにhttps対応したのですが。。。 take-s…

レガシーな静的Webサイトを一新!その④ AWS CloudFrontとCertificate Managerでhttps対応する

はじめに 12月頭に、趣味の音楽プロジェクトのページをFC2からAWS-S3へ移行。独自ドメインを取得し、CircleCIと連携させました。 take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com googleもhttps対応してないサイトはページ…

レガシーな静的Webサイトを一新!その③ CircleCIとGithub連携でDevOps!

はじめに レガシーなサイトをcssフレームワークをいれてリニューアルし、独自ドメインをとってAWS S3にWebホスティングするところまで前回実施しました。 take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com 今回はCircleCIとGithub連携編です。これによ…

エンジニアとしての生存戦略

はじめに この記事を読んで、衝動的にエディタを立ち上げているところ。空港へのバスでゴリゴリ書いています。 teitei-tk.hatenablog.com 記事内容に対する言及ではないです。 エンジニアの生存戦略 エンジニアとして生きていくには、それなりの生存戦略が必…

久しぶりにRuby on Rails、最新の5.0.0.1

はじめに 一年ぐらい前に同期とRuby on Railsで社内勉強会用のアプリを作りました。そのあと別の同期とtwitterの検索結果をcsv出力するアプリを作ったりしましたが、それ以来さっぱりです。 take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com で昔は仕事…

Docker入門中!Dockerfileに苦戦する。

はじめに Docker入門中! take-she12.hatenablog.com take-she12.hatenablog.com 今回はDockerfileの使い方について学びます。VagrantfileとかRakefileとかそういう感じなのだろうね。makefileの派生というか。 Dockerfileを試してみる centosのイメージから…